


- がん治療による痛みや倦怠感がつらい
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)での息切れ、疲労感
- 膠原病で慢性的な痛みで生活に支障をきたしている
- 線維性筋痛症で全身の痛みや疲労感が抜けない
- 薬だけに頼りたくない
- 薬の副作用(食欲不振・不眠など)が強くてつらい
- 腎不全によるむくみや倦怠感

なぜ鍼灸で緩和ケアが可能か

病気や治療の副作用(抗がん剤・放射線治療など)によって、消化器の働きが低下すると、食欲不振・吐き気・便秘・下痢などが起こり、体力の低下につながります。 鍼灸は、胃腸の機能を調整し、消化吸収を助けることで、栄養状態を改善し、体力の維持をサポート します。
様々な症状は主に内臓機能の低下から起こります。これはもともとの病気のみでなく薬による副作用、倦怠感、消化器症状に該当します。
そしてほとんどの症状に血行不良からくる「冷え」が大きく関わってきます。
当院の緩和ケアでは腹部、手足や首周りのツボを刺激することで血行不良により冷えて機能不全に陥っていた内臓機能を回復します。
冷えるのは手足のみではありません。当院に来られる多くの緩和ケアの患者様は腹部の冷えがみられます。
「内臓の冷え」は、胃腸や腎臓などの臓器の血流が悪くなることで起こります。内臓が冷えると、消化吸収が低下し、倦怠感・免疫力低下・むくみ・低体温などの症状が出やすくなります。
当院の施術では内臓が温まり正常に働くようになり、胃腸の働きを助け、食欲や消化をサポートします。さらに倦怠感や副作用の緩和につながります。


病気や治療によって、ホルモンバランスが乱れると、慢性的な倦怠感・ホットフラッシュ・うつ症状・免疫力低下 などが起こりやすくなります。特に、がん治療中の患者さんや更年期世代の方は、ホルモンの変動による体調不良が顕著 です。
身体にストレスがかかるとストレスホルモンの「コルチゾール」が増加し、
幸せホルモンといわれる「オキシトシン」「ドーパミン」「セロトニン」が減少します。
慢性的なホルモンの乱れが様々な不調を発症します。
ストレスホルモンは本来、体を危機から守るために分泌されますが、慢性的に増えすぎると 自律神経のバランスが崩れ、体調不良を引き起こします。
- 交感神経が過剰に優位になる → 心拍数・血圧上昇、不安感、焦燥感
- 血糖値の上昇 → インスリン抵抗性が進み、糖尿病リスク増加
- 免疫力の低下 → 風邪をひきやすくなる、アレルギー症状の悪化
- 筋肉の分解 → 慢性的な疲労感、パフォーマンス低下
- 睡眠の質の低下 → 入眠困難、中途覚醒、深い眠りが得られない
また、幸せホルモンは自律神経の安定に深く関わる ため、不足すると 心身のバランスが崩れやすくなります。
- 副交感神経が働きにくくなる → リラックスできない、不安が増す
- 睡眠障害 → セロトニンが減るとメラトニン(睡眠ホルモン)も減少し、不眠症のリスク増加
- 慢性疲労 → 交感神経が優位になり続け、回復が追いつかない
- うつ症状 → 気分の落ち込み、やる気が出ない、感情が不安定になる
- 痛みの増幅 → セロトニンは痛みのコントロールにも関わるため、慢性痛が悪化しやすい
当院ではホルモンバランスの乱れに対して、腹部、手足のツボを刺激することでバランスの調整をします。はりの刺激は様々なホルモンのコントロールが可能です。
●鍼灸ができること
当院ではツボを刺激することで交感神経を抑制し体をリラックスさせます。リラックス効果でストレスホルモンを抑制し、適度なホルモンの量で安定させます。さらにホルモンにかかわる腎経のツボを使い、セロトニンなどの分泌を促し、心身の安定を図ります。この二つの作用でホルモンのバランスを整え自律神経失調症の症状を和らげます。


自律神経には交感神経(活動モード)と副交感神経(リラックスモード)があり、これらがバランスよく働くことで体温調節、血流、消化、睡眠、ホルモン分泌などがスムーズに行われます。
しかし、以下の要因で 自律神経のバランスが崩れる と、さまざまな不調が現れます。
①ストレスの影響
- 交感神経が過剰に働く→血管収縮、血流低下、消化不良、筋緊張
- 副交感神経が働かない→リラックスできず、疲労回復が遅れる
②生活習慣の乱れ
- 不規則な食事・睡眠不足→自律神経が正常に切り替わらず、リズムが崩れる
- 運動不足→血流が滞り、自律神経の調整機能が低下
結果として
- 交感神経が優位なまま切り替わらない(興奮しっぱなし)
- 副交感神経が働かず、疲労回復ができない
- バランスが崩れ、全身の不調につながる
これが緩和ケアに必要なサポートです。
当院では背中のツボを刺激することで自律神経の働きを抑制しリラックス効果が期待できます。
背中は自律神経、内臓機能、筋肉・血流 などに深く関わる重要な部位です。背部にある経絡やツボを刺激することで、自律神経由来のさまざまな症状の改善が期待できます。
背骨の両側には 自律神経(交感神経・副交感神経) に関係するツボが多くあります。特に、胸椎・腰椎付近のツボを刺激すると、自律神経のバランスが整いやすくなります。
また、背中には 内臓に対応するツボ(兪穴:ゆけつ) が並んでおり、鍼や灸をすることで各臓器の働きを調整できます。
さらに免疫機能の向上、体質改善、内臓疲労の軽減、筋緊張(こり)の緩和など症状だけでなく体質、自然治癒力が向上し症状の出にくい体に導きます。

自律神経を整える
鍼灸施術
今だけ 初回通常価格9,900円(税込)
▼
初回 3,980円(税込)
※2回目以降~ 7,700円(税込)
ご予約時に「HP見た」とお声かけください
当院では初めての方に安心して施術の効果を実感して欲しいという思いから初回限定の施術料金をご用意しております。
▼鍼灸院が初めての方
▼どこを受けに行けば良いか迷っている方
▼どこに行っても良くならず困っている方
そんな方に安心してまず当院の施術を体感して頂ければと思います。

メニューを詳しく見る
※鍼灸だけではなく、マッサージのメニューもあります

なぜ病院や薬と鍼灸を一緒に受けるといいのか?

1.相乗効果による症状の緩和
病院で受診を続けながら鍼灸で心身全体をサポートすることでより効果的な改善が期待できます。
鍼灸では病気そのものを治すことはできませんが、痛みや不快感などの症状を緩和することを目的としています。
2.身体への負担の軽減
薬や治療の副作用を緩和し、安心して治療を続けられるからだの状態を整えます。
副作用によるストレスを軽減し、心身のバランスを整えることができます。
当院の「緩和ケア」施術方法

当院では緩和ケアに必要だと思う体の条件は
- 内臓機能の低下
- ホルモンバランスの乱れ
- 自律神経の乱れ
と考え、一つ一つ原因を取り除いていきます。
鍼灸施術
-
カウンセリング
問診票の記入をしていただいてから現在お悩みのお体の調子をお聞かせください。緩和ケアがご希望の方のお悩みは多岐にわたるので、当院独自の問診項目をご用意しております。そこから本人にも自覚がなかった問題、お体の問題点を洗い出していきます。当院でできるサポート内容と患者様のご希望に添えるかヒアリングもさせていただきます。
*病気そのものの完治のみが目的の場合難しいことが多いのでご了承ください。 -
検査
・バランスボードに乗った際に出る体の歪み
・体幹機能検査
・その他筋力検査
・東洋医学的な腹診・脈診
これらの検査を行い体の不調の原因がどこからきているか見つけていきます。 -
仰向けの施術
先ほどの東洋医学的な検査をもとにお腹、手足、頭に鍼施術を行います。
腹部は体幹機能と内臓機能の回復を目的に行います。
腹部に鍼をするとインナーマッスルの機能が回復し、脊柱が安定します。そうすると首、肩甲骨を支える筋肉の緊張を緩め、内臓機能とホルモンバランスを回復し、自律神経失調症の症状を緩和します。また、腹部に鍼をするので直接内臓由来の不調にもアプローチできます。
腹部の鍼は2~3ミリ程度の浅い鍼をしますので痛みや、直接内臓を痛める心配はありません。 -
うつ伏せの施術
背中は 自律神経、内臓機能、筋肉・血流 などに深く関わる重要な部位です。背部にある経絡やツボを刺激することで、自律神経失調症のさまざまな症状の改善が期待できます。
背骨の両側には 自律神経(交感神経・副交感神経) に関係するツボが多くあります。特に、胸椎・腰椎付近のツボを刺激すると、自律神経のバランスが整いやすくなります。
また、背中には 内臓に対応するツボ(兪穴:ゆけつ) が並んでおり、鍼や灸をすることで各臓器の働きを調整できます。 -
お会計
施術が終わりましたら自律神経失調症の原因とお体の状態を再度お伝えいたします。その後必要な通院期間・頻度の相談をさせていただきます。
生活のワンポイントアドバイスも状態によってはさせていただきます。
施術後は 強度の高い運動・過度の飲酒・長風呂はお控えください。
自律神経がいつもと異なる場合があり思わぬ不調が出る可能性があります。
院内紹介
受付時間 平日 10:00~20:00 / 土曜 10:00~15:00
定休日 日曜日
住所 武蔵野市中町3-7-1武蔵野コーポラス104
→アクセスはこちら

自律神経を整える
鍼灸施術
今だけ 初回通常価格9,900円(税込)
▼
初回 3,980円(税込)
※2回目以降~ 7,700円(税込)
ご予約時に「HP見た」とお声かけください
当院では初めての方に安心して施術の効果を実感して欲しいという思いから初回限定の施術料金をご用意しております。
▼鍼灸院が初めての方
▼どこを受けに行けば良いか迷っている方
▼どこに行っても良くならず困っている方
そんな方に安心してまず当院の施術を体感して頂ければと思います。

メニューを詳しく見る
※鍼灸だけではなく、マッサージのメニューもあります



初めまして。院長の北村祥博です。
武蔵野きざし鍼灸・マッサージ院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当院では、「やりたいことができる体づくり」 をモットーに、皆様が仕事・趣味・運動をストレスなく楽しみ、新しいことに挑戦できる身体を目指してサポートしています。
当院には、スポーツをされている選手だけでなく、頭痛・腰痛・膝痛などの痛み、さらには不眠・冷え・めまい・更年期障害などの自律神経の乱れによる不調でお悩みの方も多く来院されています。
当院の施術について
当院では、単に症状を和らげるだけでなく、身体の根本からの改善を目指しています。
東洋医学の視点を活かし、自律神経のバランスを整え、血流を促し、自然治癒力を引き出す ことで、長く続く不調にも対応します。
特に、こんな方におすすめです。
✅ 長年、慢性的な不調に悩んでいる方
✅ 病院では異常なしと言われたが、体調がすぐれない方
✅ 一時的な改善ではなく、根本から健康になりたい方
施術を受けた患者様からは、
✅ 「痛みが取れて運動ができるようになった!」
✅ 「頭痛がなくなり、寝込むことがなくなった!」
✅ 「仕事を中断することがなくなった!」
✅ 「夜ぐっすり眠れるようになり、日中のだるさが軽減した!」
といった喜びの声をいただく一方で、「もっと早く来ればよかった…」 というお声も少なくありません。
あなたの「きざし」になれるように
施術を受けた多くの方が、「体が軽くなり、毎日を快適に過ごせるようになった」 と実感されています。
あなたも、痛みや不調から解放され、やりたいことを思い切り楽しめる身体を手に入れませんか?
当院では、悩んでいる多くの方に「自然に頑張れる日々」 を送っていただきたいと心から願っています。
あなたの「きざし」 となれるよう、全力で寄り添い、施術いたします。
もし今、不調にお悩みなら、一度当院の施術をお試しください。







自律神経を整える
鍼灸施術
今だけ 初回通常価格9,900円(税込)
▼
初回 3,980円(税込)
※2回目以降~ 7,700円(税込)
ご予約時に「HP見た」とお声かけください
当院では初めての方に安心して施術の効果を実感して欲しいという思いから初回限定の施術料金をご用意しております。
▼鍼灸院が初めての方
▼どこを受けに行けば良いか迷っている方
▼どこに行っても良くならず困っている方
そんな方に安心してまず当院の施術を体感して頂ければと思います。

メニューを詳しく見る
※鍼灸だけではなく、マッサージのメニューもあります

よくある質問
Q.鍼は痛くないですか?
A. 髪の毛ほどの鍼を使用しておりますので蚊に刺された程度です。
多くの方は施術中に寝ていられます。
Q.どれくらいの間隔で通えばいいですか
A.状態によりますが症状が強い場合は一週間に一度症状が消えてから2週間に一度
その後は月に一度のメンテナンスをおすすめしています。
途中でやめてしまうと症状が戻ってします可能性があります。
Q.整体や整骨院というと、ボキボキする痛いイメージがあるのですが・・・
A. 他の整体院や整骨院では骨をボキボキと鳴らす施術を行うところもあるようですが、当院はお身体への負担を最小限に抑えるためボキボキしないソフトな施術を行っております。
手で触れる程度の圧しかかけないため「こんなので治るの?」と初めは驚かれるかもしれませんが、しっかりと根拠のある施術法で多くの方が効果を実感されていますのでご安心ください。
Q.支払いにクレジットは使えますか
A. 当院ではクレジット・タッチ決済・QR決済が可能です
Q. 会社帰りに行きたいのですが、着替えはありますか?
A. 当院ではお着がえの準備ががございますのでお気軽にお立ち寄りください。
お電話ありがとうございます、
武蔵野きざし鍼灸・マッサージ院でございます。